第46回日本口腔インプラント学会学術大会(大会長:永原國央氏・朝大歯)が、9月16日(金)〜18日(日)の3日間にわたり、名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)で開催された。
「健康維持と口腔インプラント治療 —社会的ニーズを考え原点を見直す」をメインテーマに、シンポジウム14題、特別講演2題、専門医教育講座、倫理委員会セミナー、若手インプラントロジストセッションなど、多彩なプログラムが組まれた。コ・デンタル向けの講演も多数組まれ、インプラント治療に取り組む歯科医療従事者約4,200名が一堂に会した。
専門医教育講座「骨吸収抑制薬を使用中の患者に対する歯科治療〜インプラントも含めて〜」では、岸本裕充氏(兵庫医大)がビスホスホネート薬による顎骨壊死(BRONJ)の最新情報を解説。BRONJから抗RANKL抗体薬による骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(ARONJ)、血管新生阻害薬なども含めた薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)へ疾患概念が拡大していると述べた。また最新の知見から、予防的休薬の是非や抜歯の必要性について詳述した。
シンポジウム「チタンはフッ素入り歯磨剤・洗口剤で腐食するのか?」では、中川雅晴氏(九大院)、眞木吉信氏(東歯大)、吉成正雄氏(東歯大)、松井孝道氏(宮崎県開業)の4名がシンポジストとして登壇。酸性環境下におけるチタン腐食のメカニズムやチタンインプラント患者へのフッ化物応用の是非、う蝕リスクへの臨床上での工夫や対応など、それぞれの立場から発表がなされた。現時点では統一見解が得られていないテーマであるため、基礎と臨床、学会の観点から白熱した議論が交わされた。
第61回日本口腔外科学会総会・学術大会(大会長:又賀 ...
9月17日(土)~19日(月)、広島国際会議場(広島県広島市)において、日本歯科衛生学会 ...
第22回日本摂食嚥下リハビリテーション大会学術大会が、9月23日(金)、24日(土)の両日、朱鷺メッセ ...
日本顕微鏡歯科学会第14回学術大会・総会が4月14日㈮、15日㈯、16日㈰の3 ...
ライブウェビナー
火. 16 9月 2025
2:00 午前 JST (Tokyo)
Prof. Dr. med. dent. Stefan Wolfart
ライブウェビナー
水. 17 9月 2025
12:00 午前 JST (Tokyo)
Prof. Dr. Dr. Florian Guy Draenert
ライブウェビナー
水. 17 9月 2025
1:30 午前 JST (Tokyo)
Dr. Kay Vietor, Birgit Sayn
ライブウェビナー
水. 17 9月 2025
2:00 午前 JST (Tokyo)
Dr. Paweł Aleksandrowicz PhD
ライブウェビナー
水. 17 9月 2025
9:00 午前 JST (Tokyo)
ライブウェビナー
水. 17 9月 2025
7:30 午後 JST (Tokyo)
ライブウェビナー
水. 17 9月 2025
8:30 午後 JST (Tokyo)
To post a reply please login or register